豆知識(雑談)エンディングノートが終活のスタート(施設長の経験を踏まえて) 混合型(健常者と要介護者が入居)の有料老人ホームで施設長をしていました。終活の相談は数えきれないほど受けてきました。エンディングノートは、終活のスタート地点です。高齢者自身の幸せ、遺された人の幸せを願って、エンディングノート作成をお勧めしてきました。 2024.09.06豆知識(雑談)
デイ送迎ドライバーの仕事【50代、60代の転職】はじめてのデイ送迎ドライバーノウハウ7選 私はのべ50,000人以上の方の送迎に携わりました。その経験談を踏まえて、デイ送迎のノウハウを解説します。人との触れ合いが少なくなった50代、60代にとっては、人と触れ合える人間味あふれるお仕事です。特に高度な技術は必要ありません。 2023.05.20デイ送迎ドライバーの仕事
豆知識(雑談)高齢者のあるある②(他業種参入でも知っておきたいこと) 高齢者に悪気はなく善意100%であったとしても、お金を配る、食べ物を配る、食べ物を持ち帰るなどの行動は事故やトラブルにつながります。表情と言葉で気持ちは共感しながら「施設のルールなので守ってほしい」というスタンスで接するのが良いと思います。 2025.01.07豆知識(雑談)
施設長の仕事スタッフをよく知る(従業員満足02)施設長の仕事02 50代、60代の実年世代で定年退職や早期退職などで介護業界に転職し、管理職を目指される方に向けて「有料老人ホーム施設長(ホーム長)の仕事」をいくつかの記事に分けて解説いたします。施設長(ホーム長)の主体的な情報収集で、スタッフの勤労意欲を高めましょう。 2024.12.02施設長の仕事
これまでの経験が活かせる事業計画経験者2(50代、60代で転職)介護未経験で施設長応募⑨ 事業計画の現場への落とし込みについて触れます。介護分野における生産性向上、業務改善への取り組み、その他のキーワードを羅列します。いずれも「人材の確保と稼働率の向上」につながるもので、やるべきことをきっちりやることで成果はついてくる。 2024.10.06これまでの経験が活かせる
転職活動アドバイス介護求人に応募する5つのルート(50代、60代の転職) はじめてめて介護の仕事に就く実年世代の方が、介護求人に応募する5つのルートを紹介。ハローワーク、人材紹介、求人メディア、人材派遣、直接応募の5ルートについてそれぞれの特徴概要を紹介。間口を広げて求職活動をして適切な転職先を選びましょう。 2024.10.27転職活動アドバイス