介護業界をお勧めする理由実年世代が働きにくい5つの理由 実年世代が社会で働きにくい理由を5つ紹介します。これらは誰にでも起こりえることなので、気付いた時から、キャリアの再構築、転身準備、転職準備を進めることで、実際に行動に移さないまでも、心の健康を保つ効果が期待できます。 2024.06.26介護業界をお勧めする理由
経験談(雑談)欠勤した職員が自宅で亡くなっていた(介護業界で経験) ある日デイドライバーが出勤してこず、自宅を訪問すると亡くなっていました。状況を見て躊躇している私が「突入してくれ」と判断したことが、デイの責任者の心に傷を負わせてしまったかもしれません。ケースバイケースで対応しましたが、とっさの判断の難しさ、怖さを考えさせられた哀しい出来事でした。 2024.11.30経験談(雑談)
転職活動アドバイス介護職場を絞り込む3つのポイント はじめてめて介護の仕事に就く実年世代の方が、介護職場を絞り込む3つのポイント、運営主体が株式会社か社会福祉法人か、運営サービスが施設サービスか在宅サービスか、勤務地は自宅から適度に離れた地、など、選ぶポイントを紹介 2024.07.15転職活動アドバイス
経験談(雑談)吾唯足知(われただたるをしる)…よいお年を! 今年一年も暮れようとしております。来年も「生きてる証拠」があることでしょう。でも「生きてるだけでまる儲け」だからザッツオール。 2024.12.31経験談(雑談)
介護業界をお勧めする理由ケアマネの制度も進化しています01(50代、60代の転職) この記事では、私が介護支援専門員(以下ケアマネ)試験を受験したころの思い出を中心に記します。古い時代のケアマネ資格の知識だけでは良い制度運営ができません。介護業界は経験の長い人が職人気質を発揮する職種から脱却しています。 2025.01.13介護業界をお勧めする理由
転職活動アドバイス介護施設と病院の比較(介護職場の選び方) 介護職の職場として病院という選択肢もあります。病院の目的は治療、介護施設の目的は生活の質の向上です。この目的の違いを「介護職場の選び方」という視点で比較してみますと、それぞれの職場に特徴的な面が見えてきます。 2024.07.11転職活動アドバイス
介護職の仕事更衣介助(50代、60代の転職)介護職の仕事06 50代、60代の方が介護未経験で介護職に就く場合を想定して、更衣介助の基本的な考え方を重点的に記載します。更衣介助にも「尊厳の維持」、「自立支援」の要素がふんだんにあります。実際の介護手順はそれぞれの利用者によって異なりますので、職場で指導を受けてください。 2024.10.22介護職の仕事
施設長の仕事地域包括ケアシステム(経営満足08)施設長の仕事16 厚生労働省では地域包括支援システムの構築を推進しています。介護保険の給付を受ける介護事業者は、地域包括ケアシステムの担い手でもあります。老人ホームは地域から存在が頼もしく感じてもらえるような施設でありたいものです。 2024.10.04施設長の仕事
豆知識(雑談)ストレスに強くなる趣味 できれば複数の趣味をもって余暇を上手に使うことで、仕事もプライベートも充実してくることと思います。趣味を通して常に意識してストレスを昇華させましょう。 2024.07.10豆知識(雑談)
施設長の仕事老人利用者アンケートホーム(顧客満足05)施設長の仕事21 顧客満足(利用者満足)を測る唯一の指標として利用者アンケートの実施には大きな意義があります。介護業界の顧客満足は、まだ発達途上である感があります。50代、60代で他職種から転身される方は、アンケート結果を通じて高品質サービスの提供につなげてほしいと思います。 2024.10.02施設長の仕事