経験談(雑談)山林処分の相談(介護業界で経験) 損得勘定では持っていても損するだけの山林を相続するという判断で問題を先送りにしたようにも見えます。でもそれは人間性に根付いた人間らしい判断なのかもしれません。少なくとも事情を知らない第三者が「損得勘定」だけで介入できるような話ではないようです。 2024.11.01経験談(雑談)
転職活動アドバイス老いを実感・世代交代は避けられない(50代、60代の課題) 人生100年時代を生き抜くためには、リスクを見極めた対処が必要です。楽観論、悲観論に左右されず、現実を見つめなおしましょう。人生100年時代を生き抜くためには、50代60代は人生の半ばです。できないことが増えても、できることもまだまだたくさんあります。 2024.05.29転職活動アドバイス
施設長の仕事介護職の確保(経営満足02)施設長の仕事10 介護業界は、高齢者は増加、介護人材は不足、となっており、介護職の確保に事業の成否がかかっています。50代、60代の実年世代の方が、他業種からの転身で介護施設の施設長に就くなら介護業界の慣習に無いようなチャレンジャブルな視点で人材確保されることに期待します。 2024.12.08施設長の仕事
経験談(雑談)看取りケアでは職員の心のケアも欠かせない 混合型での経験談 100歳を超えた女性、認知症なしの方のお看取りにまつわる話です。介護職員が心の負担に耐えかねて、本人の前で家族に「施設に居ずに入院してほしい」という主旨の話をしてしまいました。毎日何度も現場に行って施設長の想いを職員に直接伝えるよう取り組みました。 2024.06.11経験談(雑談)
介護業界をお勧めする理由まだ間に合う「先んずれば人を制す」(50代、60代の課題) 令和3年版高齢社会白書、令和3年度「介護労働実態調査」結果の概要について、より高齢期の労働について考えました。50代、60代の方の今後の職業生活のお役に立てればと思い記します。私はこのブログを通じて、、50代、60代の方が介護職に転職することくをお勧めしています。 2024.06.05介護業界をお勧めする理由転職活動アドバイス
介護職の仕事口腔ケア(50代、60代の転職)介護職の仕事07 50代、60代の方が介護未経験で介護職に就く場合を想定して、口腔ケアの基本的な考え方を重点的に記載します。口腔ケアは「健康維持」と「疾病予防」に重要な役割を果たしています。「尊厳の維持」、「自立支援」の要素がふんだんにあります。 2024.10.15介護職の仕事