介護業界をお勧めする理由【50代、60代の転職】自己実現の欲求を満たす介護職の5つの要素 50代、60代に達して目標を見失っていませんか。アメリカの心理学者マズローが提唱する「欲求5段階説」の最高位にある「自己実現の欲求」を満たしてくれるのは、介護の仕事です。介護の仕事には、自己実現の欲求を満たす要素が5つあります。 2023.12.15介護業界をお勧めする理由
経験談(雑談)年下の上司につくポイント3選(介護業界で経験) 年下の上司につくということは難しいことです。早期退職で介護業界に転職する際に気を付けたいことを要約するとポイントは3つあります。私の経験談とともにご紹介します。若い人の顔を立てて出しゃばらないようにしよう、と思っていても実際には難しいこともあることが伝われば幸いです。 2024.11.15経験談(雑談)
豆知識(雑談)介護と親切は別モノ(異業種参入でも知っておきたいこと) 介護の仕事の底流には一般には知られていないさまざまな法律、指針、理念があります。介護保険の理念、給付範囲、医療行為、身体拘束など、異業種参入でも知らないでは済まされないこともあるのでご紹介しました。異業種から参入される方の参考になれば幸いです。 2024.07.26豆知識(雑談)
経験談(雑談)【50代、60代の転職】2005年阪神優勝で3つの介護予防効果 有料老人ホームの施設長であった年に阪神タイガースがリーグ優勝を果たしました。老人ホームで「阪神タイガース祝勝会」を開催することにしました。勝手なイベントに対する苦言は覚悟していたのですが、ネガティブなご意見は一切ありませんでした。 2023.04.05経験談(雑談)
施設長の仕事スタッフからの相談対応02(従業員満足04)施設長の仕事04 スタッフが安心して働ける職場づくりには、スタッフからの相談対応が欠かせません。これまでに私が経験したスタッフからの相談で、ステップアップに関するものをまとめました。スタッフが相談に来たら、信頼を獲得するチャンスととらえて確実な対応を心がけてください。 2024.09.19施設長の仕事
Uncategorizedクリスマスの思い出(有料老人ホームにて) 高齢者施設の仕事に正解を導く公式はありません。「細かいことにこだわるときがある、そんなときはあっさり飲め」という教えを参考にして適用してきました。 2024.12.25Uncategorized
豆知識(雑談)それぞれ常識が違うことを知る(50代、60代はじめての介護職) ひとことで「常識」と言っても自分の「常識」は他人の「非常識」になる場合もあります。自分の「常識」で対応すると気分を害されることがあり、自分の「常識」から離れて俯瞰的にみることも大切です。 2024.07.08豆知識(雑談)
転職活動アドバイス資格取得のススメ(定年退職、早期退職で介護職を目指す方へ) 50代、60代の実年世代の方が、早期退職などではじめて介護の職に就く前に資格取得をお勧めします。ハロートレーニングが利用できれば、費用負担も少なく受講できます。就業後受講は費用負担も心身への負担も大きく、就業前の資格取得をお勧めします。 2024.07.18転職活動アドバイス
豆知識(雑談)実年世代が介護職に就く時に知っておきたいこと3選 実年世代のみなさんは、これまでの人生で培ってきた社会常識や仕事に対する姿勢など、造詣の深いものをお持ちだと思います。この度、未経験から介護職に転職をされるのであれば、これまでの経験値に加えて、介護職の特性を理解しましょう。 2024.06.27豆知識(雑談)
介護職の仕事【50代、60代の転職】はじめての介護職 認知症ケア3つの視点 50代、60代の実年世代で定年退職や早期退職などで介護業界に転職し、未経験から介護職を目指される方に向けて、認知症ケアの実務に触れました。認知症ケアのポイントは多岐にわたりますが、いずれにしても「穏やかな気持ち」で過ごしていただくことに重点を置いて対応します。 2023.03.20介護職の仕事