介護業界をお勧めする理由地域で生き続けるために今すべきこと(50代、60代向け) われわれ50代、60代の実年世代が、今後どのような人生を歩むのか。自分の将来のために今できることをやりましょう。自分たちが生きやすい環境を自分たちの力で作っていく、というポジティブな意見としてとらえていただけたら幸いです。 2024.06.30介護業界をお勧めする理由
転職活動アドバイス介護職場の選び方(ネット検索編) 介護施設に何か問題があるとしても先方は教えてくれません。公開情報はネットで調べておきましょう。良い会社(法人)に入職するための努力は惜しまない姿勢が重要です。 2024.07.16転職活動アドバイス
豆知識(雑談)介護のホスピタリティに欠かせない礼節7要素(施設長経験より) 施設長の経験を踏まえて「介護のホスピタリティに欠かせない礼節」を紹介します。 他業種からの参入でも50代、60代の実年世代は人生経験や年輪が介護の現場でホスピタリティが発揮できます。礼節7要素の基本を知って臨機応変に応用しましょう。 2024.12.20豆知識(雑談)
豆知識(雑談)【50代、60代の転職】介護未経験者の認知症理解 3つのポイント 認知症の方と接したことがない方や認知症の予備知識がない方へ向けて記しました。認知症のケアで重要なことは、周辺症状(BPSD)への進展を防ぐことです。はじめて介護職に入職される方も、先輩に適切な対応を教われば、周辺症状(BPSD)への進展を防ぐことができます。 2022.12.17豆知識(雑談)
介護職の仕事下(シモ)のお世話(介護)は大変?(50代、60代の転職) 未経験で介護職に入職される方で「下(シモ)のお世話」を憂鬱に感じておられたら、この記事を読んでみてください。介護の仕事の心ある部分に自らスポットを当てて、ポジティブに受け止めてることができれば幸いです。 2024.07.05介護職の仕事
転職活動アドバイス睡眠のススメ(50代、60代の冷静な転職判断のために) 50代、60代の実年世代の方に介護の仕事に転身することをお勧めしています。が、判断能力が鈍っている状態で転職するかしないかを判断してほしくないので、睡眠をしっかりととって、判断力のある状態で判断していただきたいと思います。 2024.08.02転職活動アドバイス
豆知識(雑談)ホスピタリティは笑顔(えがお)と笑声(えごえ)(施設長経験より) ホスピタリティは、笑顔(えがお)と笑声(えごえ)が大切と言われます。他業種からの参入でも50代、60代の実年世代は人生経験や年輪があり、すでに体得されていると思います。介護職員にも「笑顔(えがお)と笑声(えごえ)がセットですよ」と教えてあげてください。 2024.12.17豆知識(雑談)
介護業界をお勧めする理由【50代、60代の転職】自己実現の欲求を満たす介護職の5つの要素 50代、60代に達して目標を見失っていませんか。アメリカの心理学者マズローが提唱する「欲求5段階説」の最高位にある「自己実現の欲求」を満たしてくれるのは、介護の仕事です。介護の仕事には、自己実現の欲求を満たす要素が5つあります。 2023.12.15介護業界をお勧めする理由
豆知識(雑談)50代、60代の実年世代向きの介護手法(認知症の回想法)① 50代、60代の実年世代にとって、回想法は自分も楽しめる認知症の方へのアプローチです。昭和中期生まれの我々ならでは楽しめる回想法をご紹介します。「介護の仕事に就いてよかった」と感じていただける日が来ることに期待します。 2024.08.27豆知識(雑談)
経験談(雑談)【50代、60代の転職】2005年阪神優勝で3つの介護予防効果 有料老人ホームの施設長であった年に阪神タイガースがリーグ優勝を果たしました。老人ホームで「阪神タイガース祝勝会」を開催することにしました。勝手なイベントに対する苦言は覚悟していたのですが、ネガティブなご意見は一切ありませんでした。 2023.04.05経験談(雑談)