豆知識(雑談)エンディングノートが終活のスタート(施設長の経験を踏まえて) 混合型(健常者と要介護者が入居)の有料老人ホームで施設長をしていました。終活の相談は数えきれないほど受けてきました。エンディングノートは、終活のスタート地点です。高齢者自身の幸せ、遺された人の幸せを願って、エンディングノート作成をお勧めしてきました。 2024.09.06豆知識(雑談)
With AI (AIとの共生)パソコンの思い出からAIの進化を予測(50代、60代の課題) 仮にAIの進化スピードをパソコンの10倍とすると、AIはパソコンの10年分の進化を1年で成し遂げます。これは、50代、60代の生身の人間が追随できるスピードではないかもしれません。われわれ世代はますます衰えることに備えて、準備をしておくべき時期だと感じています。 2024.05.31With AI (AIとの共生)転職活動アドバイス
介護業界をお勧めする理由良質な介護サービス提供には「年の功」も役に立つ 加齢により数的思考力、読解力が衰えます。新しいことが覚えられない、新しい環境になじめないという状況に後になるほど、長く悩まされます。私はこのブログを通じて50代、60代の方に介護の仕事に転職されることをお勧めしています。早めの転職も視野にご検討いただけたらと思います。 2024.06.07介護業界をお勧めする理由転職活動アドバイス
介護職の仕事転倒事故対応(50代、60代の転職)介護職の仕事04 自宅での転倒と施設での転倒は違います。施設における転倒事故には責任が伴い、転倒予防は義務を伴います。個室で一人で転倒されたとしても、施設内であれば「サービス提供中の事故」に分類されます。病院を受診した場合は行政への報告義務があります。 2024.10.08介護職の仕事
経験談(雑談)介護施設・老人ホームでの高齢者のお正月 お正月をのんびりとすごしてきた、遊んですごしてきた、という経験が身についておられ、普段と違う空気感が漂い、にこやかに仲睦まじく過ごされる方が多い傾向があります。一年の計は元旦にあり、はじめ良ければ終わり良し、今年一年を穏便に暮らしたいという願いを高齢者が共有しています。 2025.01.02経験談(雑談)
経験談(雑談)介護業界で経験した男女の性差は3つ(転身する50代、60代へ) 介護の世界に転身する50代、60代の方に向けて、介護業界で経験した男女の違いを記します。科学的根拠が薄い側面もありますが、あくまでも個人的に自分を納得させた経験談としてご紹介します。他職種から介護の仕事に転身した際のお役に立てればと思います。 2024.12.16経験談(雑談)
介護職の仕事服薬介助(50代、60代の転職)介護職の仕事03 服薬介助による事故(誤薬)は生命にかかわる重大な事故になる恐れがあります。また、認知症による服薬拒否などがあると、服薬が困難な場合もあります。これらのことを踏まえて、服薬介助をする際には細心の注意を払って慎重に取り組みましょう。 2024.10.20介護職の仕事
豆知識(雑談)ストレス耐性を高めておく(50代、60代の転職・音楽おすすめ編) 実年世代は何かとストレスにさらされやすい年代です。転職して初めて介護業界にチャレンジするとさらにストレスを感じることでしょう。音楽は心を和ませてくれる手軽で比類のないストレス対策です。 2025.01.05豆知識(雑談)
介護業界をお勧めする理由実年世代にキャリアの再構築をお勧めする理由(実例3選) 実年世代の方にキャリアの再構築をお勧めする理由(実例3選)、引き算ができない大手製造業の正社員、称賛を得てきた仕事が無くなった大手製造業の正社員、社内限定の専門家となった正社員、管理職、経営職、他社で通用しなければ自社でも通用しなくなる、 2024.06.25介護業界をお勧めする理由
豆知識(雑談)介護施設での超常現象対応 超常現象の噂は施設運営に大きな支障となります。肯定も否定もせずに噂を沈静化する方法を模索する必要がある。私は「もし超常現象を見かけたらすぐに私を呼んでください。いついかなる時でも来ます」と対応しました。 2024.07.22豆知識(雑談)