AIが急速に発展し、身近なところまでやってきました。
生成AI、対話型AIなどと言われますが、一番有名なのがChatGPT(チャットジーピーティー)だと思います。
一部分にスポットライトを当てる形でテレビなどでもよく取り上げられます。
50代、60代目線で見たAIの脅威は、切実な課題なので、目をそらさずに考えたいと思います。
AIが社会進出
人間の仕事がとられるとか、人間の仕事は残るとか、言われます。
多くの50代、60代のみなさんは、パソコンが職場に導入される時期を体験しています。
生成AIはこの時と同様に、今後仕事の現場に深く入り込んでくると言われています。
AIに職を奪われる?
1980年代までは、大手の企業も電卓やそろばんの計算を積み重ねて決算をしていました。
現場の作業レベルでパソコンの表計算に置き換わったのは1990年代でした。
計算に要していた人手は再配置で他の事業に振り分けられました。
パソコンは仕事を奪いませんでしたが、仕事の質が変わりました。
AIによって変わる仕事環境
AIによっても仕事の質が変わると言われています。
人間にしかできない部分を残して、調査、計算、資料作成などはAIが担当するようになるようです。
AIによって人間の仕事の質がより高度になる、と言われています。
これまでのノウハウは無用の長物?
パソコン導入前は、紙に手書きで表を作成していました。
計算表の検算方法、見やすい表の書き方、消し板を使った誤字の消し方、切り貼りをコピーする際の影線の消し方などを先輩に教わりました。
アナログ的なノウハウがたくさんありましたが、これらはパソコンの導入とともにパソコンができるようになりました。
先輩に教わった仕事のノウハウは、無用の長物となり以後使うことは無くなりました。
AIに代替される仕事
ホワイトカラーの自動化が進むと言われています。
たとえば、プレゼン資料のストーリー展開やパワーポイントの作成ノウハウなどはAIに取って代わられると思われます。
その他にも、コールセンターのオペレータ、運転手などもAIが進化すれば対応できる業務と考えられます。
AIに代替されない仕事(人間にしかできない仕事)
今後残る「人間にしかできない仕事」とは何でしょうか。
非常に端的に言えば「AIに指示する仕事」もしくは「AIが苦手な仕事」の2種類ではないでしょうか。
AIに指示する仕事
たとえば、ある商品を開発しようとするとき、最初の「ある商品」のアイデアを出すのは人間です。
その商品の市場動向、競合動向を調べてまとめることはAIでできそうです。
AIがまとめた情報をもとに「いつまでに、何を、どう進めるか」を判断するのは人間です。
このように、人間の仕事の一部をAIが担う形で人間の仕事が残ります。
AIが苦手な仕事
たとえば、創造性、感性、コミュニケーション能力が必要な仕事はAIでは代替されにくいとされています。
AIがイラスト(コンピュータグラフィクス)を作成することは良く取り上げられていますが、それは創造ではなく世にあるモノの模倣の積み重ねと言えますが、プレゼン資料などであればそれでも事足ります。
観る側が作り手の心を感じる作品、心を感じたい欲求を満たす作品はAIでは作り出せません。
手作りとの連動
さらに創造性、感性、コミュニケーション能力に体を連動させるとなるとハードルが上がります。
たとえば陶芸作品など、土えらび、造形、焼き加減、手づくりの味わいなど、完璧なものを作成するロボットは作成できるかもしれません。
しかし、そのロボットの作品を求める需要が人間にあるでしょうか?
作り手の心が伝わるからこそ、作品に価値があり、作品を欲するのではないでしょうか。
身体の動きとの連動
スポーツなども人が動くからこそ人が観るものです。
スポーツ観戦には「同じ人間がなぜあれほどのことができるのか?」という思いがあります。
柔軟な体の動き、メンタルの強さなどを総合的に観ています。
これもAIやロボットが真似をしたところで、それを見たい人間の需要は無い(ビジネスベースに乗らない)と思われます。
介護の仕事
別記事でも触れますが、介護の仕事も「人間にしかできない仕事」に含まれます。
感性、コミュニケーション能力に加えて、表情、ボディランゲージなどの非言語コミュニケーションも介護の仕事には重要です。
現在のロボットで表現できる表情では不自然さが残り、長年生きてこられた高齢者、要介護者の心には届きません。
まとめ
先輩世代は「戦後の復興」という大きな課題を担われました。
私たち50代、60代は「OA(Office Automation)化」、「IT (Information Technology)革命」という大きな変革を乗り越えてきました。
いま「AI化」の波が押し寄せています。
国際易な流れでもあり、AIは確実に社会進出を果たします。
AIは人の働く仕事の質、環境を大きく変えます。
われわれ50代、60代世代は若い世代と比べて今後の変化対応力が減退しています。
「AIには負けない」という気概は大事ですが、無策は無謀です。
コメント